カテゴリー
コンセプトノート

617. 叫ぶ人は信用できない(信用できる人を見きわめる)

叫ぶ人は信用できない 本当に問題を解決したいと思ったときには、やっぱりヒステリックに騒いだらダメだとぼくは思うんです。「大変だぞ!」「死んじゃうぞ!」って、でかい声を出している人は、何か落ち着いて説明できない不利なことが […]

カテゴリー
コンセプトノート

609. 関心、共感、先んじた信頼

この人は、温かみがあるか?能力があるか? 『研究結果によれば、人が誰かを信頼できるかどうか判断するには、その人の言葉や行動を次のような問いによって分析するのだそうです。』 相手が自分に対して好意的な意図を持っているかどう […]

カテゴリー
コンセプトノート

605. IQとEQを支える3要素と、それを鍛える3C

IQの要素分解 知能は単一の因子(g因子)に依存するといわれています。しかしこれは高次の認知力を示す人工的な概念で、3つの機能に要素分解できるという論文を読みました。これらの機能は独立性が高く、解剖学的にも脳の異なる領域 […]

カテゴリー
コンセプトノート

604. 愛の三角理論

愛の三角理論 『ロバート・スターンバーグはさまざまなタイプの愛を調べ、その関係を成り立たせるのは親密さと情熱と責任(コミットメント)という3つの基本要素だと説明しました。』 ロバート・スターンバーグは、「知恵のバランス理 […]

カテゴリー
コンセプトノート

595. 「それは人としてどうなんだ」と言いたくなったマネジャーの話

マネジャーにも道徳的な判断が必要か? 課長のあなたは、部下の一人Aさんの扱いに悩んでいます。Aさんはものすごく優秀ですが横柄なのです。たとえば企画会議では、良いアイディアをたくさん出せるAさんは貴重な存在で、案が一番よく […]

カテゴリー
コンセプトノート

590. 交渉の三診

交渉のスイートスポット 最近手がけるようになった交渉のトレーニングのなかに、複数の論点を組み合わせて契約をまとめる複雑な交渉の演習があります。古典落語は噺が同じだからこそ落語家の個性が味わえるように、演習も状況設定が同じ […]

カテゴリー
コンセプトノート

587. セルフコントロールという天使

セルフコントロールという天使 人類史における暴力の減少には六つの動向(トレンド)があり、それが本書の第2章から第7章をなしている。また、人間には暴力の誘発要因となる五つの動機(「内なる悪魔」)と、暴力の抑制要因となる四つ […]

カテゴリー
コンセプトノート

585. 善いものを好きに、悪いものを嫌いになる

情動に基づく判断力は、最後まで失われない 胃ろう(おなかに小さな穴を空けて管で栄養をとること)を付けることに賛成か。こういった問いに対し、重度認知症の高齢者の回答も通常の高齢者と同じ分布を示すことなどから、認知能力が衰え […]

カテゴリー
コンセプトノート

584. 場に立つ人のための、気持ちのチェックリスト

失敗は忘れた頃に…… ファシリテーターとして、ここ10年間で最大級の失敗をしました。 ある組織の、次世代の経営者を育成するプログラムの一環として1日場をお預かりしました。参加者とお会いするのは初めてだったのですが、個人的 […]

カテゴリー
コンセプトノート

582. のぞき見の目、身代わりの目、直観の目で決断する

大きな決断をするための、5つの問い もう10年以上、愛用しているリストがあります。 完全に合理的な人は、どう決断するだろうか? 80歳になった自分が過去を振り返ったとき、この決断をどう思うか? あと3年で死ぬとしたら、ど […]