カテゴリー
コンセプトノート

779. 可能性、可欲性、可望性

「自分」が息苦しいのは、誠実であろうとしすぎるから 可欲性。あるインタビュー記事で目に飛び込んできた言葉です。 なぜ、ビジネスの世界でこういった心の整え方・自分のあり方が注目されるようになったのか。なぜ、心を整える手法と […]

カテゴリー
コンセプトノート

709. 未来を見る・読む・動かす(あるいは船をつくる方法について)

年初に、未来について考えるための本を何冊か読みました。 未来を予測するステップ 【社会の端っこに目を凝らす】 社会の端っこ、あるいは特定の研究分野を観察し、情報を収集する。ノード同士の関係性を示すマップをつくり、「想定外 […]

カテゴリー
コンセプトノート

055. 短期決戦に必要なのは「恐怖」、長期的な戦いに必要なのは「希望」

短期決戦に必要なのは「恐怖」ですが、長期的な戦いに必要なのは「希望」です。 『日経MJに見るマーケティングの戦略・戦術』というメルマガの一文をnfujishimaさんがご自分のHPで引用されていたのを拝見して孫引きしてい […]

カテゴリー
コンセプトノート

046. 「書いておく」という魔法

「やっぱり、書いておくって、意味ありますね。」 昨晩、会員の方にそう言われました。会員といっても、起-動線のオープン前に頼み込んでベータ版「自分ナビ」の品質チェックに付き合ってもらった知人です。 ですから、彼が自分ナビを […]

カテゴリー
コンセプトノート

034. 世の中の先を読むことはどれほど重要か

下は『海外在住者のキャリアビジョンあるいは「起-動線的」ニーズ』というスレッドでShingoさんが書いてくれたコメントの引用です: そういう中でキャリアを考える時、やはり行動の基軸を必然的に自分自身に置くことになります。 […]