ミニレビュー 講師を務めている「考える」コースの参加者の方に教えてもらいました。 なるほど分かりやすかったです。まず最終章のリストを引用します。これは目次の章立てと同じ。 いったん「知識」を分離すること! 「意思決定のプ […]
ライフアーキテクチャ分類: A-3. 仕事力を伸ばす
ミニレビュー 2011年3月、アメリカのイエール大学の生協に立ち寄ったことがありました。そのとき平積みだったのがこの本。表紙も同じような感じでした。GTDの本だろうと思ってスルーしたのですが、好川哲人さんの【ビジネス書の […]
ミニレビュー 本書では、まず、セールスを顧客の課題解決支援と捉えます。そして「4つの質問」によって相手の課題解決を支援し、「3つの説明」によって、自社の商品がその課題の解決に役立つことを顧客自身が発見するように促していき […]
ミニレビュー 問うべきは「複雑かシンプルか」ではなく「分かりにくいか分かりやすいか」だ。本書が追いかけている問いを一文にまとめると、こんな感じだと思います。 高度なテクノロジーは必然的に複雑さを伴うもので、複雑さ自体を悪 […]
ミニレビュー もとは「週刊東洋経済」の連載とのこと。この本に限らず、そういった本になった経緯を知るのは大事ですね。一冊の本として読みはじめたときには構成にまとまり感がないように思えたのですが、週刊誌への連載であったことを […]
サンデル教授の対話術
ミニレビュー NHKの「ハーバード白熱教室の衝撃」シリーズで一躍有名になった、マイケル・サンデル教授の講義のアートを、シリーズの解説者である小林正弥千葉大学教授が解説している本。サンデル教授が現在のスタイルを築くにいたっ […]
ミニレビュー プレゼンテーションに興味がある人、特にスティーブ・ジョブズのプレゼンを見て勉強している人には最高の(といっても類書と比較したわけじゃないですけど)副読本。ジョブズの、少なくとも彼のプレゼンのファンであれば読 […]
ミニレビュー 『ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か』などの著作で知られるエリヤフ・ゴールドラット博士が提唱する制約理論(TOC)の思考プロセスを用いた問題解決をやさしく解説した本。個人的には対立を構造化するツール「 […]
ミニレビュー コミュニケーションギャップのメカニズムをていねいに考え、解き明かした本。コミュニケーションにおいて、どこでどんなギャップが生じるのか、それはなぜかといった話が、240ページの本の実に220ページくらいまで続 […]
口下手でもできる!人の心を打つトーク術
ミニレビュー 著者の水野さんが毎日欠かさず発行している「1回3分でレベルアップ!相手の心を掴むトーク術」という人気メルマガがあります。わたしも著者と同じく人前で話すことが多い商売なので、毎日とはいきませんが目を通していま […]