ミニレビュー (なし)
未来の伴侶をイメージするなら肯定文で 婚活のガイド的な記事を読みました。何しろタイトルが『リスト方式:「それ」を見つけるには』(‘The List Method: How to Find “The […]
あなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法
ミニレビュー (なし)
418. 眠気を催す話
学習と目標設定の心得……? 予約した本を受け取りに、図書館に行きました。少し離れたところに廃棄する本が並べられていて、持ち帰りが許されています。覗かずには帰れません。覗いてしまえば立ち読み状態となり、ついには何冊かを持ち […]
静穏な心のための祈り 神よ、我に与えたまえ。 変えられないものを受けいれる落ち着きと、 変えられるものを変える勇気と、 それらを見分ける賢さを。 これは、次の文を翻訳したものです。 God, grant me the […]
活かされてしかるべき「感情は思考に影響を及ぼす」という知見 肯定的な感情が思考に及ぼす影響 ・思考を広げる。 ・新しいアイディアを生み出すのに役立つ。 ・われわれを促してさまざまな可能性を検討させる。 否定的な感情が思考 […]
415. 建て直しの三確
建て直しの三確 Aさんの今月からの肩書きは、新規事業部の長。しかし実際の仕事は、買収した事業の建て直しです。別に事業再生の専門家というわけではなく、他の職務での活躍が認められ、新しいチャレンジとして1つの事業の建て直しを […]
自己カウンセリングとアサーションのすすめ
ミニレビュー タイトル通り「自分を知り、伝える」ことについての本。自分を知る話だけだと、どこか内省的になりすぎて一冊読み通すのが辛かったり、伝える話だけだと、ともすると技術的なポイントだけが印象に残ったりしがちです。両方 […]
心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣
ミニレビュー 2010年のFIFAワールドカップ(サッカー)で日本代表チームのキャプテンを務めた選手の本。 何か専門的な心理療法を学んだとか、特殊なメンタルトレーニングをしているとか、そういう人ではないのですね。心を整え […]
ミニレビュー 原書の初版は1986年。訳書である本書は1990年の刊行で、同年に出版された第2版を底本としています。1990年といえば”Emotional Intelligence”(感情知能)という論文が世に問われた年 […]