カテゴリー
773. 人材・人財・人才
Resourceful Human Being ヘンリー・ミンツバーグ教授(経営学、加マギル大学)のインタビュー記事を読みました。「働き過ぎの管理職が日本には大勢いると思うので、助言をお願いします」というインタビュアーの […]
カテゴリー
772. 立ち止まるのに忙しい
いまここにないものをつくる力をどう定義するか ある大きなビジネススクールでリーダーシップを定義することになり、一家言を持つ教授が70人も集まりました。激論のすえ、ビジョン、戦略、学習能力、協調性、チームの効率性、人格、心 […]
カテゴリー
リニューアル(2019年)に伴うあれこれ
リニューアルの概要 メールニュース[週刊起-動線]の購読・停止が簡単に これまでサイトにユーザー登録をする必要がありましたが、メールニュースだけの購読および停止ができるようになりました。 機能の絞り込み 利用頻度の低い機 […]
ミニレビュー (なし)
一日にひとつずつ 社会人になって初めて本格的に習ったコンピュータに、QOTD (Wikipedia) というサービスが組み込まれていました(1)。これは “Quote Of The Day” の頭 […]
カテゴリー
770. 無表情問題
大きなテーマ、小さな目標 ある企業の、二日間のリーダーシップ研修でファシリテーターを務めてきました。一日めはケーススタディを読み、30人が5つのグループに分かれて主人公の行動を評価しながら自分と比較し、日ごろの行動を振り […]
ミニレビュー (なし)
カテゴリー
769. 急がば止まれ
急がば立ち止まれ 私たちは忙しく仕事に追われすぎて、自分の内外に隠された価値創造の源泉に気づけずにいる。スマートフォンに縛られて、複雑なものを整理したり、奥に潜む目的意識に目を向ける充分な時間がとれないでいる。すぐに目的 […]
ミニレビュー (なし)