カテゴリー
コンセプトノート

700. 育てた植物に育てられる

意志ありき、ではない人間観 キリスト教に由来する人間学の中心にあるものは、意志である。(略)しかし、中国の伝統の中には、意志という概念に確実に相当するものは無い。 孟子の分析には、アリストテレスが明らかにする手続きが全く […]

カテゴリー
コンセプトノート

699. 「知的な失敗」に成功するための3ケン

失敗の3タイプ 「失敗」という言葉はとても不明確だ。その不明確さと曖昧さのせいで、多くの失敗が誤って判断されている。組織には失敗する可能性のあることがごまんとあるが、そうした失敗は次の三つのタイプに大別される。 次のリス […]

カテゴリー
コンセプトノート

698. 人が自発的に行動する3つの理由

自発的、と呼べる動機の3種 意欲ゼロの状態から、自発的に行動するまでの段階をまとめた理論があります。 米ロチェスター大学のエドワード L. デシ教授とリチャード・ライアン教授は、1970年代からの研究成果をまとめた「自己 […]

カテゴリー
コンセプトノート

697. ほめる・叱るを越えて

「ほめる」と「叱る」の共通点 最近、上司としてどのようにほめたらよいか、叱ったらよいかについて考えをまとめる機会がありました。 両者は対極的な言動ながら、よく対で扱われるだけあって、共通点があります。 まず、どちらも「同 […]

カテゴリー
コンセプトノート

696. 冷たい知能、温かい知能

IQかEQか IQが高いだけでは社会的に成功できない。EQ(感情的知能)も必要だという記事は、洋の東西を問わずときどき見かけます。 最近になって、いわゆる高学歴エリートの不祥事が相次ぎ、ワイドショーなどで、「学歴秀才」が […]

カテゴリー
コンセプトノート

695. 「悟った人」の見分け方

手放すことは、悟ること ダウンローディング(儀礼的な会話)―― 〔話〕丁寧さ・恐れ 〔聞〕予測 ディベート(討論)―― 〔話〕意見の衝突 〔聞〕判断 ダイアログ(内省的な対話)―― 〔話〕自己内省 〔聞〕共感的 プレゼン […]

カテゴリー
コンセプトノート

694. ルールからの逸脱というスキル

なつかしの「バス停問題」 先日、拙著『クリエイティブ・チョイス』を題材にしたセミナーに登壇しました。ニュース記事などから拾ってきたクリエイティブな選択を小さなクイズに仕立てて、それを解きながら『「創造的な選択」の4つの原 […]

カテゴリー
コンセプトノート

693. 「これでいこう」と決めるときに人が気にすること

答えは一つのはずなのに 交渉のトレーニングの手始めに、シンプルな価格交渉のエクササイズをしてもらっています。 両者が等しく満足を得られる妥結金額は理論的には定まっていて、プログラム同士に対決させればすぐに収斂するでしょう […]

カテゴリー
コンセプトノート

692. Yes is more.

Yes is more. 『人類の未来―AI、経済、民主主義』は、サイエンスライター吉成真由美さんによる5人の「知の巨人」へのインタビュー集です。「知の巨人」という言葉は帯からの引用。 巨人のうち4人は、ノーム・チョムス […]

カテゴリー
コンセプトノート

691. 心理的安全のための視点取得

心理的安全 「685. 成果をあげる組織=(信頼+敬意)✕責任」というノートで、「心理的安全」(psychological safety) に触れました。先週目を通した “High-Performing Teams Ne […]