カテゴリー
コンセプトノート

440. 一次感情と二次感情

簡単に言うと、感情とは、何が起きているかということを知らせてくれる身体の中の信号です。(略)起きていることに対する皆さんの最初の反応は、一次感情 (primary emotion) と呼ばれています。これらは、即座に出て […]

カテゴリー
コンセプトノート

439. 臨床思考士

なぜ、臨床心理士がいるのに臨床思考士がいないのか。ふと、そんな問いが浮かびました。心のマネジメントと思考のマネジメントは同じくらい重要かつ難しいのに、片方にそれらしい資格があって、片方にないのはなぜなのでしょうか。 さっ […]

カテゴリー
コンセプトノート

438. アンドルー・テスト

 アンドルーがダグおじさんの家を訪ねてきている。ダグが電話に出ていると、アンドルーがダグのズボンをひっぱってこう言う。「ねえダグおじさん、ぼく外に出たい」「いまはだめだよ、アンドルー、おじさんは電話中だから」「でもダグお […]

カテゴリー
コンセプトノート

437. ハッピーでいるべきこれだけの証拠

それはさておき、本書はポジティブ心理学および周辺の心理学の知見を集めて、一つのメッセージに集約しています。それがタイトルにもある「幸福優位」(原書のタイトルは “The Happiness Advantage […]

カテゴリー
コンセプトノート

436. おだやかな言葉、やさしい眼差し、おおらかな笑顔

おだやかな言葉、やさしい眼差し、おおらかな笑顔 仕事でお世話になっているAさんが今の勤務先を離れるらしいというニュースを聞いた数日後、Aさんの同僚の方から送辞をリクエストされました。大勢から短い送辞を集めてスライドショー […]

カテゴリー
コンセプトノート

435. 何を言えばいいのか分からないときに何を言えばいいのか

場を収めた大族長の一言  イロコイ使節団の訴えによって、1982年には国連経済社会理事会・人権委員会の下に「先住民に関する作業部会」が新設され、人類史上はじめて国際社会全体の取り組みで世界各地の先住民族の現状調査を行なう […]

カテゴリー
コンセプトノート

434. 誰もが「私は有能か?善良か?愛されているか?」と自問している

さっそく読破しました。読みながら、ここ数年の個人的な研究テーマが間違っていなかったかも、という嬉しさや、僭越ながら何十歩も先を越されたような悔しさや、いろいろな気持ちを味わいながら読みました。 『サーチ!』はマインドフル […]

カテゴリー
コンセプトノート

433. 成長を促す学習、を促す発見、を促す傾聴

先日、講義を終えたところで参加者のAさんから個別に質問をいただきました。講義の内容ではなく、講義の進め方についての質問です。 外資系企業のマネジャーであるAさんは、部下からの質問に対して、つい「上から目線」で答えてしまう […]

カテゴリー
コンセプトノート

432. ドアの誓い

ざっくり言えば、『クリエイティブ・チョイス』が個人の選択に注目しているのに対して、『第3の案』は対人関係に注目しています。なかでもさすがと唸らされたのが、徹底して原理原則に立ち戻る氏の姿勢です。氏は「こちら対あちら」的な […]

カテゴリー
コンセプトノート

431. 10匹の子鬼と戦う

「グレムリン」という言葉は、心理学やコーチングの分野では「自滅的な行動」という意味で用いられる。Another type of “gremlin” originates from psycholo […]