カテゴリー
資料

10年後あなたの本棚に残るビジネス書100

ミニレビュー 神田 昌典氏と勝間 和代氏が推薦するビジネス書を集めたムック。「10年後あなたの本棚に残る」と銘打つだけあってオーソドックスな(よく他の本でも紹介されている、定番的な)良書が選ばれています。 定番の本ほど書 […]

カテゴリー
コンセプトノート

296. よい意志決定のための相談相手を育てる

突然、叔母が亡くなったという報せを受けました。 その報せを受けるまでは、もちろん生きていると思っていました。しかし実際は、数時間前からこの世にはいなかった。 叔母が亡くなってから報せを受けるまでの数時間、わたしからみて叔 […]

カテゴリー
資料

死ぬまでに知っておきたい 人生の5つの秘密

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

295. それを意識するだけでいい

目標設定よりもすぐれた、変化を起こす方法 数百人を対象にしたこの実験では、まず各自が人生において起こしたい変化(ダイエット、運動、食生活、ワークライフバランスなど)を明確にします。そのあと、2グループに分けて異なるアプロ […]

カテゴリー
資料

考え方と生き方を変える10の法則―原因分析より解決志向が成功を呼ぶ

ミニレビュー 我々が抱える問題の中には、問題の原因を分析することが問題の根を深くしてしまうようなものがあります。典型的には、著者自身が「はじめに」で体験談として語っているような、「気分の落ち込み」。気分が落ち込む理由を分 […]

カテゴリー
コンセプトノート

294. 原因追求をたな上げし、解決志向型の質問で困った状況を打開する

原因分析が問題の原因を増幅してしまう 合理的な問題解決のプロセスは、大まかにいえば「問題(結果) → 原因 → 解決策」というステップからなっています。問題の原因を探し、その原因を解消するための手段を考えます。 しかし、 […]

カテゴリー
資料

ダブルキャリア―新しい生き方の提案

ミニレビュー 本業と副業の二つのキャリアを持つ「ダブルキャリア」について解説した本。ダブルキャリアを実践している個人の事例が豊富でイメージが沸きやすいですね。加えて、副業の歴史と法律、そして副業に対する会社の姿勢など目配 […]

カテゴリー
コンセプトノート

293. 批判を受け止める、SAD/MAD/GLADの道

仕事がら思考を整理するフレームワークをいろいろ学びます。それと同じくらい、気持ちを整理するフレームワークも世の中にはたくさんあります。先日知人に教えてもらった『いやな気分よ、さようなら』という本は、抑うつを克服するための […]

カテゴリー
コンセプトノート

292. 社会人として「味方につけたい」3つの力

以下のような「力」は、「能力」ではないので「伸ばす」という言葉はしっくり来ません。でも世の中に働いている力ですので、「活かす」あるいは「味方につける」という観点で高めていけるとよいなと思っています。まとめ記事風に3つに束 […]

カテゴリー
資料

知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100

ミニレビュー 最強……。どんな100個が選ばれたのだろうかと、興味を持って読みました。100個の内訳を示すために章立てを引用しておきます。それぞれ見開き単位でまとまっていて、図表も多く、読みやすい。「バランススコアカード […]