ミニレビュー 「おわりに」の最後まで読んで、初めて『偶然のチカラ』の著者であったことに気づきました。そういえばタイトルも似てますね。 生きるチカラといっても、そこに「力」みはありません。余分なチカラが抜け、現状肯定的なチ […]
投稿者: koji
ミニレビュー 10人弱の著者・講師の自説がまとめられた本。Amazonの内容説明によれば「慶應丸の内シティキャンパス、人気講座待望の単行本」。慶應MCCのプロモ本ということなのかな。 それぞれの著者の本を読んだことがある […]
問題解決のためのファンクショナル・アプローチ入門
ミニレビュー 引用: (引用者追加:ファンクショナル・アプローチとは)もともとは1947年にアメリカのGE社で誕生し、日米の製造業を中心に、VA(Value Analysis)あるいはVE(Value Engineeri […]
呼吸による癒し―実践ヴィパッサナー瞑想
ミニレビュー (なし)
368. 気づきの鐘
「気づきの鐘」 前回『「今・ここ」にいられない症候群』というノートを書きました。 いま注意を向けているべき対象から、思考がさまよい出した。その瞬間にそれと気づけるならば、注意を引き戻せるでしょう。しかし思考がさまよい出し […]
367. 「今・ここ」にいられない症候群
どこにいても「心ここにあらず」 『仕事をしていると「家族ともっと過ごしたい」と思ってしまいます。ところが週末になると仕事のことが頭を離れません。 仕事をしていると「生産性や人格をもっと高めたい」と思います。ところが研修に […]
心にいどむ認知脳科学―記憶と意識の統一論
ミニレビュー 引用: はじめに1 脳から心へ2 目で見る・脳でわかる3 記憶すること・忘れること4 認知記憶システム5 認知記憶のニューロン機構6 心にイメージを浮かべること7 意識のトップダウン仮説8 無意識下の記憶 […]
やる気はどこから来るのか―意欲の心理学理論
ミニレビュー 「心理学ジュニアライブラリ」という、中高生向けに編まれた心理学の解説書シリーズの一冊。 引用: 序章 やる気が出ない わかっちゃいるけどやり出せない そんなあなたにぜひ読んでほしい意欲は本人しだい?/意志は […]
ミニレビュー この変わったタイトルの本をどう紹介したものか……と迷いました。結局、芸のない話ですが、表紙の折り返し部分の紹介文を引用します。 引用: 「自分探し」でアイデンティティを確立しようとしても、たどり着くのは、自 […]
アドラー 人生を生き抜く心理学
ミニレビュー 引用: 十九世紀後半のウィーンには、その後の心理学の歴史を大きく変えることになった巨匠たちが綺羅星(きらぼし)のごとく現れた。しかし、欧米では今もジグムント・フロイト、カール・ユングと並んで必ず言及される […]