カテゴリー
コンセプトノート

590. 交渉の三診

交渉のスイートスポット 最近手がけるようになった交渉のトレーニングのなかに、複数の論点を組み合わせて契約をまとめる複雑な交渉の演習があります。古典落語は噺が同じだからこそ落語家の個性が味わえるように、演習も状況設定が同じ […]

カテゴリー
コンセプトノート

589. レジリエンス、適応、転換

レジリエンスの4属性 閾値を超え、衰退ループが働くなどして、非線形的な変化が起きると、その生態系は突如、構造や機能、プロセスなどが根本的に異なるものに変わってしまうことがあります。これがレジーム・シフトで、「生態系の構造 […]

カテゴリー
コンセプトノート

588. 小さな意地悪

クイズ「裁判費用」 次の2問を、三者択一問題として考えてみてください。選択肢は各設問に添えてあります(引用元は後述)。 自分が訴えられて、裁判で勝った場合、自分の裁判費用は訴えた相手が負担すべきか?(はい/基準を決めて按 […]

カテゴリー
コンセプトノート

587. セルフコントロールという天使

セルフコントロールという天使 人類史における暴力の減少には六つの動向(トレンド)があり、それが本書の第2章から第7章をなしている。また、人間には暴力の誘発要因となる五つの動機(「内なる悪魔」)と、暴力の抑制要因となる四つ […]

カテゴリー
コンセプトノート

586. 欠乏学入門

欠乏学入門 「他の用途を持つ希少性ある経済資源と目的について人間の行動を研究する科学が、経済学である」(ウィキペディア太字は引用者による)という定義もあるくらい、希少性という言葉は経済学にとって大きな意味を持ちます(参考 […]

カテゴリー
コンセプトノート

585. 善いものを好きに、悪いものを嫌いになる

情動に基づく判断力は、最後まで失われない 胃ろう(おなかに小さな穴を空けて管で栄養をとること)を付けることに賛成か。こういった問いに対し、重度認知症の高齢者の回答も通常の高齢者と同じ分布を示すことなどから、認知能力が衰え […]

カテゴリー
コンセプトノート

584. 場に立つ人のための、気持ちのチェックリスト

失敗は忘れた頃に…… ファシリテーターとして、ここ10年間で最大級の失敗をしました。 ある組織の、次世代の経営者を育成するプログラムの一環として1日場をお預かりしました。参加者とお会いするのは初めてだったのですが、個人的 […]

カテゴリー
コンセプトノート

583. 幸福の神経科学

世界幸福白書2015 “World Happiness Report 2015“というレポートの存在を知りました。『世界幸福白書2015』と訳すべきでしょうか。著者らは The Sustainab […]

カテゴリー
コンセプトノート

582. のぞき見の目、身代わりの目、直観の目で決断する

大きな決断をするための、5つの問い もう10年以上、愛用しているリストがあります。 完全に合理的な人は、どう決断するだろうか? 80歳になった自分が過去を振り返ったとき、この決断をどう思うか? あと3年で死ぬとしたら、ど […]

カテゴリー
コンセプトノート

581. 微笑というスキルを磨く筋トレと感トレ

笑顔は社会的な磁石であり、信頼性の測定器であり、怒りを和らげる装置であり、ほつれた人間関係の絆を修復する絆創膏であり、社会的な結びつきが順調に作動するようにしておくための潤滑油でもある。 微笑みは社会生活を送るうえで重要 […]