カテゴリー
コンセプトノート

422. 「一瞬」で組織を変える話(3)

前回は、一瞬(一拍)をつくり出すために、実際に有効性が感じられた工夫をいくつかご紹介しました。 「一瞬」が組織をどのように変えるのか ここでタイトルに立ち戻り、そのように一瞬をつくり出すことのメリットを、感情面と思考面か […]

カテゴリー
コンセプトノート

421. 「一瞬」で組織を変える話(2)

(前回の続きです) ある状況におかれて、次の行動を選択するまでの「一瞬」をどう改善するか。これはほんとうに深いテーマで、結論めいたことは書けません。ただこれまでの研究や実践から、すくなくともその一瞬で何をするかを考える前 […]

カテゴリー
コンセプトノート

420. 「一瞬」で組織を変える話(1)

残念ながらというべきか当然というべきか、「一瞬のうちに組織を変える」話ではありません。正確に言うならば『「一瞬」に注目し、活かすことによって組織を望ましい方向に変えられる』という話です。 日常の仕事の中で、われわれは膨大 […]

カテゴリー
資料

Thinking, Fast and Slow

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

419. べし集とべからず集、どちらがよいのか

未来の伴侶をイメージするなら肯定文で 婚活のガイド的な記事を読みました。何しろタイトルが『リスト方式:「それ」を見つけるには』(‘The List Method: How to Find “The […]

カテゴリー
資料

あなたにもできるヒプノセラピー―催眠療法

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

418. 眠気を催す話

学習と目標設定の心得……? 予約した本を受け取りに、図書館に行きました。少し離れたところに廃棄する本が並べられていて、持ち帰りが許されています。覗かずには帰れません。覗いてしまえば立ち読み状態となり、ついには何冊かを持ち […]

カテゴリー
コンセプトノート

417. 変えられないものと変えられるものを見分ける

静穏な心のための祈り  神よ、我に与えたまえ。 変えられないものを受けいれる落ち着きと、 変えられるものを変える勇気と、 それらを見分ける賢さを。 これは、次の文を翻訳したものです。 God, grant me the […]

カテゴリー
コンセプトノート

416. どんな気持ちでどう考えるか(4つの思考モード)

活かされてしかるべき「感情は思考に影響を及ぼす」という知見 肯定的な感情が思考に及ぼす影響 ・思考を広げる。 ・新しいアイディアを生み出すのに役立つ。 ・われわれを促してさまざまな可能性を検討させる。 否定的な感情が思考 […]

カテゴリー
コンセプトノート

415. 建て直しの三確

建て直しの三確 Aさんの今月からの肩書きは、新規事業部の長。しかし実際の仕事は、買収した事業の建て直しです。別に事業再生の専門家というわけではなく、他の職務での活躍が認められ、新しいチャレンジとして1つの事業の建て直しを […]