カテゴリー
コンセプトノート

755. 「足らざるを知る」準備

「わかっている」のが問題 人材開発の担当者のAさんが、奇妙な悩みを教えてくれました。ある職層(以下リーダー層)にいろいろスキル研修を施すのだけれど、アンケートを見るといつも理解度が高いとのこと。「理解度が高いならけっこう […]

カテゴリー
コンセプトノート

754. 話のロードブロックを回避する(押し付けない・裁かない・止めない)

ご相談をうかがう:問題解決のプロセスに乗せて リーダーシップ研修でうかがった企業での昼休み、ある工場のマネジャーAさんから相談を受けました。わたしより年上、ご自分を「現場叩き上げ」と呼んでいました。 合併したわが社では工 […]

カテゴリー
コンセプトノート

753. 励ます前にすべきこと

やる気のない後輩 リーダーシップに関する1日セッションの後、参加者のAさんが講壇に寄ってくれました。社会人十年め位でしょうか、終日活発多弁で、実務でも活躍されているのだろうなと思っていた方です。「いま面倒を見ている後輩が […]

カテゴリー
資料

初期仏教――ブッダの思想をたどる (岩波新書)

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
資料

知ってるつもり――無知の科学

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
資料

自由に生きる

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

752. 習慣の棚卸し

自由に生きるために守るもの 『自由に生きる』という本に、○○を守って生活してみたらこんな効用があった、というリストがありました。 身体が健康になる 生活が簡素になり、あるモノで満足できるようになる 無駄な選択肢が省かれ、 […]

カテゴリー
資料

なぜ科学はストーリーを必要としているのか──ハリウッドに学んだ伝える技術

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

751. そして、しかし、したがって(ストーリーのABT)

ABT(そして、しかし、したがって)でストーリーをつくる 「ストーリーがある」とはどういうことか。シンプルにいえば、「次を知りたくなる」ということでしょう。「どうして?」「それで?」「次は?」といった興味の連鎖で最後まで […]

カテゴリー
コンセプトノート

750. 次の一歩を促す(敷居を下げる、背中を押す、手を引く)

成果の発表でなく過程の共有でOKです ちょっとした言葉づかいが、相手の行動を促したり押しとどめたりします。先日わたしのファシリテーションを見学してくださった方から休憩時間によいアドバイスをいただきました。 グループで話し […]