ミニレビュー 引用: 本書は、忙しい営業マンが日常的に情報収集を行うための「実用的なノウハウ」をできるだけ分かりやすくお伝えすることを狙いとして執筆しました。 リサーチ・マインド 「はじめに」で、10数年にわたって平均の […]
投稿者: koji
これは個人がチャレンジをするときにも応用できる考え方です。例えばキャリア・チェンジのための次の一歩を、「転職して/今の会社で」と「違う職種で/今の職種で」からなる2×2のマトリクスで考えてみる。これは「自己投資とキャリア […]
「人が習慣を作り、習慣が人を作る」「行動が変われば、習慣が変わる。習慣が変われば、人格が変わる。人格が変われば、運命が変わる」といった言葉があります。習慣は強い力を持ち、望ましい方向にもそうでない方向にも、自分を変えてい […]
人生をマスターする方法
ミニレビュー 以前『なぜあの人だと話がまとまるのか?』という本を読者向けにご献本いただいた、田村洋一さんの新刊です。今回も起-動線読者向けにプレゼントしてくださいました。 何をもって「人生をマスターした」と言えるのか? […]
投資戦略の発想法 2008
ミニレビュー 威力を実感した「投資戦略の発想」 本書の前身『投資戦略の発想法―ゆっくり確実に金持ちになろう』を読んだのは2001年の春。初めて手にした資産形成の本だったと思います。いろいろと衝撃的な学びがありました。本を […]
ミニレビュー 企業は、「自滅」する なぜ、優良企業であっても長期にわたって成功し続けられないのか。著者はその原因を「自滅的習慣」に求めます。 引用: 何が問題なのか。本書によれば、優良企業の多くが破綻した理 […]
256. 人生の「肝試し期」
トップセールスの行動特性 知人のAさんは生命保険の会社で営業職として7年ほど働いた後、5年ほど前に独立して、個人で代理店を営んでいます。独立以前から、トップセールスの証であるMDRTの入会資格を継続して保持されているほど […]
ミニレビュー ときどき「これは学校で習っておきたかったよね」という話になるテーマがあります。わたしの経験では、そのトップ2は「資産形成」と「問題解決」です。前者のほうはいくつか試みがありますが、後者をやさしく解説する本は […]
ミニレビュー 著者の梅田望夫が、「砂漠で砂金を探す」がごとくして集めた金言とその解説。氏の文章はかなり前から楽しみに読んでいましたので、期待していた一冊でした。 その意味では、誰かの金言の解説でない「まえがき」から一番刺 […]
ミニレビュー 「成功への情熱」は、京セラの創業者稲盛和夫氏が1996年に上梓されたロングセラーで、いまはPHP文庫に入っています。こちらはビジネスに特化した内容の英日対訳版。 氏が説く経営原則「PASSION」とは、この […]