ミニレビュー (なし)
376. 盲信の十戒、科学の価値観
口伝だからと信じるなかれ … 口伝された「神の言葉」だからといって、真理を判断する基準にはならない。 伝承だからと信じるなかれ … 師匠から弟子へ、親から子へと伝えられてきた教えだからといって、真理を判断する基準にはなら […]
375. 「死ぬのは怖くないが悲しい」
不時着事故から学んだ三つのこと 2009年1月15日に、155人を乗せた旅客機がニューヨークのハドソン川に不時着しました(1)。Twitterのつぶやきがマスメディアよりも早くこの事故を世の中に広め、ソーシャルメディアの […]
ハーバードの人生を変える授業
ミニレビュー どんな授業なのだろうかと、期待させるタイトルですね。読んでみたところ、著者がハーバード大学で行っているポジティブ心理学の講義を52のエクササイズに仕立てた本でした。ひとつひとつ具体的な行動が提案されているの […]
ミニレビュー (なし)
検索サービス大手Googleの古参社員である Chade-Meng Tan による”Everyday compassion at Google“という講演の動画を見ました。 Tan氏は、自らが感情 […]
ミニレビュー 「はじめに」から引用します。 『本書のテーマは、モチベーションである。モチベーションについて信じられていることの大半が、とてもではないが真実とは言えない。(略)あまりにも長い間、科学者たちの得た知識とビジネ […]
新版 生の欲望―あなたの生き方が見えてくる
ミニレビュー ヴィパッサナー瞑想 → マインドフルネス → ACT → 森田療法 という道のりで、この本を見つけました。精神療法の創始者の本ということから、またタイトルから、精神分析の本かと見当をつけていましたが、手に取 […]
こころを清らかにする言葉
ミニレビュー いわば、自らの解説つき名言集。アルボムッレ・スマナサーラ長老の11の著作から80の言葉を抜き出して見開きの片側に載せ、もう片側に解説を添えています。 抜き出した基準がタイトルの「心を清らかにする言葉」なわけ […]
怒りのセルフコントロール
ミニレビュー 原題は”Anger kills”。「怒りは人を殺す」という言い回しがあるのでしょうね。決定的な理論づけはできていないものの、敵対性の高い人は健康を害しやすいという傾向は、各種の研究か […]