カテゴリー
コンセプトノート

005. 治療から予防へ

先日歯医者に掛かって知ったのですが、虫歯になりやすい子供の歯にフッ素(樹脂?)をコーティングしておくと半年以上は虫歯を防ぐ効果を発揮するそうです。 歯医者からすると予防的な措置を施すことで潜在的な診療機会を失いますが、定 […]

カテゴリー
コンセプトノート

003. 過剰!

先日ご紹介したスピカ降矢さんの話の中で、一つのキーワードを拾いました。過剰、という言葉です。(これはパン屋さんに限らない話だと思いますが)食品小売業はとにかく「過剰」になりがちで、私たち消費者を満足させるために新鮮な食材 […]

カテゴリー
コンセプトノート

004. 「人生の司書」あるいは「ライフラリアン」

先日の投稿で、互助会的なスタートを切りたいと書きました。当会の、そして私たち世話人の位置付けをうまく表現する言葉を色々と考えています。今日はボツの山から一つ。 私たちは「自分ナビ」作成プログラムというトレーニングのような […]

カテゴリー
コンセプトノート

002. 意志決定支援を目的としたサイトに求められること

当会は、「自分ナビ」作成プログラムのユーザ(以下メンバー)の皆さんとともに、社会人の人生における「意志決定支援」を目的としたサイトを構築・運営していこうとしています。会員制でしかも主たる運営費用をメンバーからの出費に頼ろ […]

カテゴリー
コンセプトノート

001. パン屋さんの勇気

先日、品川区旗の台のパン屋「スピカ・麦の穂」の降矢恭子さんという方の話を聞く機会がありました。このお店は利息をパンで支払うユニークな私募債を発行したことが話題になり、あるセミナーでパネルディスカッションに参加されたのを拝 […]

カテゴリー
資料

ミッション経営のすすめ―自社発展と「より良い世の中」の実現

ミニレビュー 「好きと得意の好循環」に言及があります。顧客志向あるいは企業の社会責任を強く意識した展開に世の中の流れを感じます。

カテゴリー
資料

人を動かす

ミニレビュー 説得術のタクティクス集のような題名ですが、内容は骨太。たくさんの原則が紹介されていますが、「まず自分が相手のほうに 動いてこそ人を動かせる」とまとめられるでしょうか。

カテゴリー
資料

復刊ドットコム

日販などが中心となって運営する「復刊ブッキング」のサイト。読者による投票式リクエストを集め、絶版となった本の復刊を出版社と交渉し、オンデマンド印刷により復刊を行う。絶版となったこだわりの1冊を賛同者を募りながらゲーム感覚 […]

カテゴリー
資料

キャンプの道先案内「みも」

全国約3,000箇所のキャンプ場総合案内サイトです。地図またはキーワード検索で好みのキャンプ場が探せます。網羅性が高いので実用的な情報サイトといえるでしょう。 キャンプの道先案内「みも」

カテゴリー
資料

インターネット自然研究所

環境省によるネット上の自然博物館のようなサイトです。全国の国立公園、野生生物の映像は、時間ごとのスライドになっており1日の景色の変化が見て取れます。(ちょっと画像の品質に難ありですが)家族旅行計画の参考にしてもよいかもし […]