「座右の銘ミュージアム」というコーナーがあります。 自分の座右の銘(大事にしている言葉)を書き出して、なぜそれが自分にとって座右の銘なのか、他人に説明するつもりで書いてみるというエクササイズは「自分ナビ」作成プログラムの […]
俺と100冊の成功本
いわゆる「成功本」を100冊読み、人間がどのように成長していくかを、実証実験していきます。 俺と100冊の成功本
ビジネス・シンク 仕事で成功する人の8つのルール
ヒトのオスは飼わないの? ■意思決定の手順書として有益およそビジネスであれば汎用的に使える、意思決定のステップを作ってみようという着眼点が面白いです。そして確かに役に立ちます。あまりにもベーシックだと思われる方もいらっし […]
ウケる技術 これはすごい本ですね。 文字通り、いかにして笑いをとるかについての技術を、分析・体系化して示している本です。 「笑いをとる」というのは、センスや才能という生まれつきのもので、技術として習得できるものではないの […]
「やめたいのにヤメられない!」がスパッとやめられる10秒日記 起-動線の会員でもあるmizunoさんの処女作です。 mizunoさんは、高校生時代からお酒、タバコを始め、20年以上もの飲酒、喫煙習慣を持ち、このため、何回 […]
「スモールビジネス」成功のセオリー90!
常識を捨てたときケタ違いのお金が入ってくる — 1億稼ぐスモールビジネスの新ルール 起業のノウハウについて書かれた本もいろいろ出てきましたが、この本もその一つです。 ただ、この本のユニークなところは、作者はア […]
なぜあなたのチームは力を出しきれないのか
ミニレビュー 引用: ほとんどのリーダーは、組織をかしこくすることに時間とエネルギーの大半を費やし、組織をすこやかにすることにはあまり熱がこもっていない。 成功する組織に共通する特質として賢明さと健全さの二つを挙げたうえ […]
大事なことはみんなリクルートから教わった
ミニレビュー 人材輩出企業として有名なリクルートの卒業生11人を選んで、それぞれ30〜50ページずつのインタビューにまとめた本です。入社時期は70〜80年代が中心(ちなみにリクルート事件は1988年)。 いやすごい。実は […]
074. 人生すごろく
日経新聞の1面に「さらば経営すごろく」という面白いタイトルの記事が載りました。 創業、業容拡大、そしてゴールは株式上場――という日本の伝統的な「経営すごろく」に異変が起きている。(日本経済新聞朝刊,2003/11/18 […]
気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ
ミニレビュー タイム・マネジメントのセミナー講師でもあるパク・ジョアンさんが、整理術の本としてお勧めしていたのが、『なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則』と、この本。 細かいノウハ […]