ミニレビュー ■世界が豊かになったメカニズムとは 師走になって、今年のベスト1かもしれない本に出会いました。 ある調査によれば、『1820年以前の世界には経済成長は存在せず、それ以降にだけ持続的で強力な成長が見られる』。 […]
スティーブ・ジョブズ-偶像復活
ミニレビュー カリスマの、強く激しい半生記 訳者あとがきで、2005年6月にジョブズがスタンフォード大学の卒業式で述べた祝辞の一部が引用されています。 引用: 祝辞では、毎朝、「今日が人生最後の日だとしても、今日、する […]
198. Dデイズ(疑いの日々)
君が調べられることは全部調べたうえでどんな決断を下すとしても、そしてその決断に従ってどのように行動するとしても、「本当にあれでよかったのか」と疑問を感じ、不安にさいなまれる日々がやってくると思う。疑いの日々。デイズ・オ […]
社長として断固なすべき6つの仕事
ミニレビュー 中小企業の社長向けに書かれた経営アドバイス集。著者は自ら経営再建の実績を持ち、経営指導の経験も豊富。 利益の維持、収益源の開拓、社内文化、報酬、利益の管理、そして展望。要約していえば、これが社長が気にすべき […]
すばやく決断できる人の考え方
ミニレビュー 100ページ足らずの薄い本。迷い疲れた人がサッと読んで元気になれる本、というイメージでしょうか。体系立った決断法を紹介するというよりは、視点を変えたり重い腰を上げるためのヒント集という感じです。 どんなヒン […]
名リーダーに学ぶ説得術
ミニレビュー タイトルの通り、名リーダーと目されている著名人の事例を引きながら、リーダーシップを発揮するためのコミュニケーション術をまとめた本。下記のような人々がフィーチャーされています。 コリン・パウエル 米国務長官ピ […]
ブレイクスルー -イノベーションの原理と戦略
ミニレビュー 引用: この本は、学術的な作業として書かれたのではない。企業における研究で、何が起こっており、何がなされるべきなのかを理解しようとする、紛れもなく実用的な活動の一環として書かれた。(p340 […]
先日、ちょうど還暦の方の事業プランをおうかがいしました。事業化に取り組まれて2年。商品化直前で資金(退職金)をほぼ使い果たされ、資金調達の道を探しておられました。 退職されてから「残りの人生を賭けられる仕事を」と思い立ち […]
「誠実さ(インテグリティ)」を貫く経営
ミニレビュー なぜ企業に社会的な責任があるのか。なぜ、「誠実さ(インテグリティ)」が結果的に報われるのか。著者は企業倫理の研究をされている大学教授。 引用: これまで、多くの大学がベンチャーや起業家支援に […]
ハードワーク~低賃金で働くということ
ミニレビュー イギリスの女性コラムニストが、最低賃金レベルの仕事を体験したルポルタージュ。身元を隠し、病院での運搬係、給食のおばさん、老人ホームの介護助手など、1ヶ月強のあいだに6つほどの低賃金労働を経験しました。 引用 […]