カテゴリー
コンセプトノート

690. 視点取得 (perspective-taking) のアイディア

対立を収めた司会のアイディア 二者の主張が対立する会議を、司会としてどうマネージするか。先日、そういうロールプレイ(役割を決めたうえでの即興的なグループ演習)をやりました。双方の主張をよく聞くのは重要ですが、ただ意見を聞 […]

カテゴリー
コンセプトノート

689. 心の筋肉痛を癒やす

なぜ感情は “feelings” なのか  英語において感情は、視覚や嗅覚を表す sightings や smellings ではなく、本来触覚を表す feelings という言葉で表現される。こ […]

カテゴリー
コンセプトノート

688. 人を信頼するために必要なもの

相手を信じるために必要なもの たとえば部下Aさんに仕事を頼むとします。Aさんがうまくやってくれるだろうと信じるには、どういった条件が必要かと考えてみると、2つの要素がありそうです。 1つは、Aさんがうまくやってくれるだろ […]

カテゴリー
コンセプトノート

687. 先行指標

続けるか、止めるか 今朝、『「AbemaTVの先行投資やめない」 増収減益のサイバーエージェント、新事業に手応え』(ITmedia NEWS) というニュースを見かけました。4ヶ月前には『「1年で200億円の赤字」――藤 […]

カテゴリー
コンセプトノート

686. 成果をあげる組織=(信頼+敬意)✕責任

心理的安全 昨年、EI理論(EQ理論)を支える学者の一人であるデビッド・カルーソ博士のワークショップに参加しました。タイトルは「グローバルな組織で感情的知能のスキルを教える」(“Teaching Emotio […]

カテゴリー
コンセプトノート

685. 組織をギュッと束ねるもの

危機が組織を結束させる 異業種の部長の方々が集う研修の場で、「危機によって組織の結束力が高まった経験はありますか」とおたずねすると、ほぼ確実に数本の手が挙がります。 社員の不祥事、商品のトラブル、自然災害など、組織の存立 […]

カテゴリー
コンセプトノート

684. 尊重、そして保留

ダイアローグの4行動 ダイアローグといえばこの人、という文脈で保井氏が真っ先に挙げた名前が、ウィリアム・アイザックス。「ダイアローグの基本構造をまとめた人物」とのこと。註には、MIT組織学習センターの共同創設者とあります […]

カテゴリー
コンセプトノート

683. 意思決定の三依(さんえ)

法四依 法四依(ほうしえ)というリストを見つけました。 義に依りて語に依らず …… 意味に依拠して、文辞に依拠しない 智に依りて識に依らず …… 智慧に依拠して、知識に依拠しない 法に依りて人に依らず …… 真理(法性) […]

カテゴリー
コンセプトノート

682. 「合理的」のいろいろ

合理的な理由で非合理 人間の意思決定にはさまざまな偏りがあります。もっともよく知られているのは、おそらく損得に関する感覚が対照的でないこと。 われわれは、たとえ確率的に不利でも確実な得を好む(リスクを回避する)一方、一か […]

カテゴリー
コンセプトノート

681. 受動的・能動的・誘発的

行動遺伝学の3法則 (ちなみに、どうやって調べるかというと;たとえば一卵性双生児は同じ遺伝子を持って生まれ、通常は同じ家庭(共有環境)で育ち、違う友人グループ(非共有環境)を持ち、違う行動特性を示します。このような、遺伝 […]