人生の最後になって打ち明ける気になった秘密がこれとは、おもしろいものだ。― ランディ・パウシュ、ジェフリー・ザスロー『最後の授業 ぼくの命があるうちに』 パウシュ氏は、アメリカの名門カーネギーメロン大学の教授です。終身在 […]
投稿者: koji
ミニレビュー いわゆる「脳科学者」の本はとても面白いのですが、微妙に個人的な見解が忍び込んでいたりして、どこまでが「科学」なのかよく分からなくなってくることがあります。その点、著者の記述は学者らしい誠実さ(著者の専攻は哲 […]
問題解決を「見える化」する本
ミニレビュー 『ザ・ゴール 2 ― 思考プロセス』で紹介された、エリヤフ・ゴールドラット博士の「思考プロセス」の解説本。 薄くて、オールカラーで、『ザ・ゴール 2』で使われているツールをすべて使って、身近な人生の問題を解 […]
ミニレビュー 「ロボットコンテスト」を提唱するなど、創造性開発にも携わっておられる「ロボット博士」森 政弘博士の著書。仏教に造詣が深い著者ならではの発想のヒントがたくさん。面白く読みました。 ビジネススクールで教えている […]
仕事が10倍速くなる ビジネス思考が身につく本
ミニレビュー 『ビジネス思考とは、ビジネスの場で使われる考え方、考える枠組み(フレームワーク)のことで、ビジネスの定石と言えます』(はじめに)。問題解決、交渉力、目標管理制度(MBO)、ベンチマークなど、33のビジネス思 […]
ラッセル幸福論 (岩波文庫)
ミニレビュー (なし)
たとえば、私がある相当むずかしいトピツクについて書かなければならないとする。その際、最上の方法は、それについて、ものすごく集中的に――それこそ私に可能なかぎりの集中力をもって――数時間ないし数日間考え、その期間の終わりに […]
ミニレビュー 引用: 辞書によれば、“合理的”とは理にかなっていること、“不合理”とは理にかなっていないことを言う。しかし現実を見れば、合理的とは世の中の常識に従うことであり、不合理とは自分の心の声に従うことだ。 起業家 […]
289. 自分さんからの依頼
すべての行動は(自発的な行動でさえ)依頼から始まる 世の中のすべての行動は誰かに何かを依頼することから始まる。言語学者、ジョン・サールは このことを彼の著書『言語行為 (Speech Act)』で明らかにした。 ― ポ […]
組織行動論の実学―心理学で経営課題を解明する
ミニレビュー 2007年9月刊。良い本だと思いましたが、意外なほど採り上げられていませんね。値段が3200円と通常のビジネス書の2倍ぶんだからでしょうか。 DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビューに掲載された論文の […]