三極発想法 発想法と銘打たれているので、発想の方法論が書かれているかと思いきや、本文を1ページめくるといきなりマンダラ風の図(三極図形)が出てきます。そして、そのまま突っ走っていきます。会議のあり方から購買動機からブレイ […]
投稿者: koji
カテゴリー
572. 本質化の3C
改善は編集である グレッグ・マキューン『エッセンシャル思考』という本に目を通しました。本書を象徴するリストの一つと思われたのが「人生を編集する4つの原則」。 【削除する (Cut cut options)】 あいまいでわ […]
カテゴリー
571. 余命3年プロジェクト
「あと3年で死ぬ。「第二の人生」はない。」というノートを書きました。「三十歳代から『自分の余命はあと三年』と思って行動してきた」という人がいたという記事を読み、ちょっと思考実験をしてみた、という内容です。『クリエイティブ […]
ミニレビュー (なし)
絶滅のMVP、創造のMVP 同じ日に2つの”MVP”を目にしました。 二つめは、古生物学者デイヴィッド・ラウプの『大絶滅―遺伝子が悪いのか運が悪いのか?』。生物種の絶滅を論じたこの本によれば、生物 […]
カテゴリー
569. 道理と笑顔
攻撃不能な人物 瞑想の訓練を積んだチベット仏教の僧侶と科学者が議論をします。テーマは、生まれ変わりなど明らかに意見が異なるもの。双方の生理機能を測定し、表情をビデオ撮影します。 比較のため、議論のスタイルが温厚な科学者と […]
カテゴリー
理不尽な進化: 遺伝子と運のあいだ
ミニレビュー (なし)
カテゴリー
大絶滅―遺伝子が悪いのか運が悪いのか?
ミニレビュー (なし)
理不尽な絶滅 【弾幕の戦場(field of bullets)】 生物がどれだけ優れているかとか、どれだけ環境に適応しているかといったこととは関係のない絶滅。運が要因。 【公正なゲーム(fair game)】 同時に存在 […]
カテゴリー
パラダイムの魔力 新装版
ミニレビュー (なし)