ミニレビュー ハーバード・ビジネススクールでは、各学期の最後の授業で、教授たちが授業のテーマとは関係ない短い話をする伝統があるそうです。この本はそのショートスピーチを15編選んだもの。 読み始めるまで、本当の「最後の授業 […]
リーダーシップ入門 (日経文庫)
ミニレビュー (なし)
143. 持論の効用とその作り方
持論の効用 起-動線のテーマは「個人の意志決定」です。これを「自分に対するリーダーシップを発揮すること」と解釈すれば、リーダーシップについての理論や実践家の言葉は大いなる参考資料になります。 内省を通じて、あるいは質問と […]
プロジェクト・ブック
ミニレビュー 全てのプロジェクト関係者に 建築デザインプロジェクトについての本のようですが、わたしのようにプロジェクトといえばシステム開発や報告書作成を思い浮かべてしまう人間もとても楽しく読めました。見開き2ページ×63 […]
ミニレビュー 原著は1987年。訳者あとがきにあるように、ネット以前に書かれたことによって、ITやネットの有無に関係なく大事なことは何かが浮き彫りになっているように感じました。スモールビジネスをやっている人はきっと勇気づ […]
ミニレビュー お金との付き合い方を記したコラム集。長い期間働くことについて記してあるのがちょっと嬉しかった。 引用: 今後、労働寿命は、今よりも長くなる。 しかし、これからの知識労働中心社会は平等ではない […]
チャレンジの4ステップ「TESS」 前回、チャレンジの心構えとして “Think Big, Evaluate Quick, Start Small, Scale Fast”「大きく考え、素早く絞り […]
ファシリテーション革命
ミニレビュー ワークショップのファシリテーションを数多くこなされている著者らしく実践的なアドバイスが満載。 例えば「プッシュとプル」(p85)。ファシリテーターは中立とはいえ、ただ立っているだけでは場が動かないので、提案 […]
あなたの会社にお金が残る 裏帳簿のススメ
ミニレビュー ひとりビジネスを含めてスモールビジネスの経営者にはとても役に立つ本です。結構難しいところもあってまだ理解したとはとても言えませんが、家計にいくら入れられるのかという悩ましいポイントが解決できそうなところに惹 […]
ミニレビュー ■何をもって「ほんとう」の仕事術というのか。一読すれば「ほんとう」が指す特定の価値観は見て取れるが、それをタイトルに据えるのは煽りではないのか。 ■『一言で言っておこう。あなた方は大きな問題を抱えている。( […]