「わかっている」のが問題 人材開発の担当者のAさんが、奇妙な悩みを教えてくれました。ある職層(以下リーダー層)にいろいろスキル研修を施すのだけれど、アンケートを見るといつも理解度が高いとのこと。「理解度が高いならけっこう […]
カテゴリー
「わかっている」のが問題 人材開発の担当者のAさんが、奇妙な悩みを教えてくれました。ある職層(以下リーダー層)にいろいろスキル研修を施すのだけれど、アンケートを見るといつも理解度が高いとのこと。「理解度が高いならけっこう […]
やる気のない後輩 リーダーシップに関する1日セッションの後、参加者のAさんが講壇に寄ってくれました。社会人十年め位でしょうか、終日活発多弁で、実務でも活躍されているのだろうなと思っていた方です。「いま面倒を見ている後輩が […]
ストレスを軽減するボタン 不快な騒音を参加者に聞かせて、集中力が求められるパズルなどの課題に取り組んでもらった。参加者は汗をかきはじめ、心拍数と血圧が上昇した。集中が途切れ、ミスを連発した。イライラするあまり、課題を投げ […]
自発的、と呼べる動機の3種 意欲ゼロの状態から、自発的に行動するまでの段階をまとめた理論があります。 米ロチェスター大学のエドワード L. デシ教授とリチャード・ライアン教授は、1970年代からの研究成果をまとめた「自己 […]
職場で誰かに仕事を依頼する。家庭で誰かに手伝いをお願いする。そういったシーンで、相手をどうやって動機づけたらよいか。わたしの仕事でいえば、たとえば丸1日のトレーニングセッションに参加してみようと思ってほしいですし、参加し […]
A社の自主活動の秘密 ある大企業(以下A社とします)で、有志が集まって全社的な問題について話し合いを重ねたそうです。ここだけ聞くとよくある社内勉強会のように思えますが、ただの勉強会ではありません。「部署・職位・社歴の違い […]