カテゴリー
コンセプトノート

270. 答えはイエスとノーだけではない

二分法的思考を避ける方法 この思考は、本来は多様な答えがあり得る質問に対して、二つの答えしかあり得ないとする考え方です。  (略)一般的な二分法的思考は、私たちの視野を狭め、推論を限定します。二つの選択肢さえ考慮すればそ […]

カテゴリー
コンセプトノート

269. 一生懸命、何もしない

変わった研修に参加しました。参加者はグループに分かれてプロジェクトに取り組むよう指示されるだけです。講師はいるのですが、講義もしなければ質問にも答えません。グループが混乱しても停滞しても、そのまま放置します。 しかし、教 […]

カテゴリー
コンセプトノート

268. 「私は、人生で決断したことなんて一度もないね」

ある夜、アッカーマンは父とポーチのロッキングチェアでくつろぎながら、新規事業について話していた。「建築もやったし音楽もやった。つぎは何をするか悩んでいるんだ」  すると父はこう言った。「私は、人生で決断したことなんて一度 […]

カテゴリー
コンセプトノート

267. いま何を答えるかが重要

「我々の仕事では『今夜調べて翌朝に回答します』とは言えない」  ファシリテーターやコーチの集まりに参加しました。上記の発言は主催者の言葉です。  会議や討論の目的は結果を出すことだけではありません。議論を尽くすプロセスこ […]

カテゴリー
コンセプトノート

266. スピードを落とす勇気(2)

「スピードを落とす勇気」を持つためにどうすればよいか。わたしもまだまだ研究中ですが、これまでに出会ったスピードダウンの達人やこれまでに考えてきたことから、幾つかのコツをまとめてみたいと思います。 小さなことから試してみる […]

カテゴリー
コンセプトノート

265. スピードを落とす勇気

速くするために、遅くする  ある24時間マラソンのアスリートの講演で「ゆっくり走れば速くなる」という話を聞いたことがあります。そのアスリートは、それまで激しい練習を重ねていたそうです。自分の限界に挑戦しタイムの更新ばかり […]

カテゴリー
コンセプトノート

264. 「後知恵のバイアス」に立ち向かう

9.11テロは予測できた。なぜなら不審な動きは察知されていたから。先週の株価の上昇は、景気復活の予測が出た時点で予測可能だった。 私たちには、過去の出来事に意味を与え、それは以前の状況から避けようもなく生まれた結果なのだ […]

カテゴリー
コンセプトノート

263. よい意志決定とは何か(起-動線6周年に寄せて)

当サイトというか、当会の活動は今日でちょうど6年経ちました。「個人にとってよい意志決定のあり方」というテーマは文字通り「汲めども尽きぬ」深みがあり、わたしの興味は深まる一方です。 このテーマを考える材料は、何よりも、オン […]

カテゴリー
コンセプトノート

262. 決め方を決めておく

短期的な選択は情動脳が、長期的な選択は理性脳が、それぞれ勝る 脳は、合理的に考える力を司る部位と、目先の快感や利益に反応する部位が分かれているそうです。そこで、ある選択をしているときの脳の働きを調べ、人間がどのように理性 […]

カテゴリー
コンセプトノート

261. 信頼をドルコスト平均法で積み立てる

「ドルコスト平均法」という積み立て方をご存じのことと思います。(定期的に)定額ずつ買い付けていく方法です。金額が一定なので、投資対象が高値の時は少なめに、安値の時は多めに、それぞれ買うことになり、定量ずつ買い付ける方法よ […]