ミニレビュー (なし)
投稿者: koji
343. ハーディネス(心の頑健さ)
大きなストレスにさらされても健康を維持している人がいる。このことに興味を持った心理学者たちは、こうした人々はストレスを他の人とはちがう形でとらえているのだと考え、それを「ハーディネス(心の頑健さ)」と呼んだ。 ジェーム […]
自由をつくる 自在に生きる (集英社新書)
ミニレビュー (なし)
問題解決のワークショップなどで最初に確認するのは、「問題」とは何か・どのように定義されるべきかということです。これは意外に奥の深いテーマで、問題の発見と定義というタイトルで1日のワークショップが組めてしまうほどですが、す […]
ミニレビュー 引用: 僕は、単独・無酸素で八〇〇〇メートル峰を登るので超人的な体力があるのではないかと思われますが、お医者さんや大学の専門家が僕の体を調べたところ、握力も脚力も筋肉量もが、同じ年齢の男性平均以下でした。 […]
登山をしているときの、大きな課題がある。 それは「執着を捨てる」ということだ。 今までの話と矛盾しているようだが、誤解しないでほしい。夢を実現させたいと思うことはすばらしい。だが山に入ってからは、その思いをいかになくす […]
340. 「伝わる」を構成する7つの要素
「誰が」「どういう文脈で」それを言うのか ある企業のリーダーシップ研修にコーチとして参加しました。参加者はシニアマネジャー/マネジャー/メンバーといった擬似的な階層をに作り出してプロジェクトを遂行します。その過程で、それ […]
ミニレビュー 著者は執筆動機について触れた「おわりに」で、人が死に臨んで後悔することはある程度共通していたという発見を述べ、このように続けます。 引用: 残念ながら、死を前に後悔が一つもない人はいないだろう。人は完壁な […]
【新版】動機づける力―モチベーションの理論と実践
ミニレビュー 「働く意欲」に関する論文集。下に目次を引用します。いわゆる「古典」に属する論文を太字にし、初出年と著者を追加しました。 第1章 モチベーションとは何か(1968、フレデリック・ハーズバーグ)第2章 新しい動 […]
運のいい人、悪い人―運を鍛える四つの法則
ミニレビュー 2004年に「ツイてる?」というエントリで原著を紹介したことがあります。実は同じ年に訳出されていたことを今ごろ知りました。 運がいい人は、偶然を積極的に探している。直感に従って行動している。いつか運が向くと […]