カテゴリー
コンセプトノート

767. 欲望、意欲、意志

意欲は、意志と欲望の間にある マネジャーの悩みの代表格は、意欲(モチベーション、やる気)です。だいたいは部下の意欲を高めたいという悩みですが、自分の意欲も高めたいという悩みもうかがうことがあります。 言葉というのは便利な […]

カテゴリー
コンセプトノート

736. 予測、実感、解釈

まるで夢のような私 〈自己〉に関わる病の取材を通じて〈自己〉について考える本でした。帯から一部を引用します。 「自分は死んでいる」と思いこむコタール症候群、自分の身体の一部を切断したくてたまらなくなる身体完全同一性障害( […]

カテゴリー
コンセプトノート

540. ネガティビティ・バイアスを調整する

悪いことは良いことよりも強い 自分が食べるものを見逃しても、すぐには死なない。しかし、 自分を食べるものを見逃したら、すぐに死ぬ。 だから動物は、恐怖・不快に対して好機・快よりも敏感に反応する。人間もその例外ではない。 […]

カテゴリー
コンセプトノート

535. 人=象に乗った猿

お猿さんは瞑想などできない 坐禅でも瞑想でも、呼吸の観察を行います。坐禅では調息といいますね。このとき「私が息を調える」と考えてしまうと、実は意味がない。調息は意思によって呼吸をコントロールする訓練ではないからです。 私 […]

カテゴリー
コンセプトノート

533. 知恵のバランス理論

知恵のバランス理論 知恵があるとはどういうことか。いくつか辞書を引いてみると、大きく3通りの説明があります。1つめは、一般用語としての説明。たとえば「物事の理を悟り、適切に処理する能力」(広辞苑)です。2つめは仏教のいわ […]

カテゴリー
コンセプトノート

527. 艱難辛苦、汝の物語を書き換える

パーソナリティの3層モデル パーソナリティは、変わるのか変わらないのか。 変わりづらい反応特性をパーソナリティと呼んでいると考えれば、どちらかといえば「変わらない」といえます。しかし先に「変わりづらい」と書いたように、ま […]