カテゴリー
資料

「夢のリスト」で思いどおりの未来をつくる!

ミニレビュー 「リスト」でAmazonを検索して見つけました。実のところ、リストに特化した本ではなく(原題は”Create Your Own Future”)、手軽に読める自己啓発書といったまとま […]

カテゴリー
資料

リーダーシップの旅 見えないものを見る

ミニレビュー ISL(Institute for Strategic Leadership)代表である野田智義さんと神戸大学教授である金井壽宏さんの往復書簡のような体裁のリーダーシップ論。 往復書簡といっても、正面から向 […]

カテゴリー
コンセプトノート

235. 続けるという冒険

「冒険の価値はそのひとつの冒険の成功か失敗で判断するものではない、評価されるべきは冒険を続けているかいないかだ」と登山家の竹内洋岳さんは僕に語った。(p69)― 三浦豪太 「冒険者の資質」、The Last Fronti […]

カテゴリー
コンセプトノート

234. Ethical Will(個人的な遺言)

偶然、”Ethical Will”という言葉を知りました。これは、法的な遺言状とは別に書く、個人的な遺言状のこと。ユダヤ教の伝統(来し方を振り返って”Zevaoth”という […]

カテゴリー
資料

相手がわかるように教える技術

ミニレビュー 引用:  職場で経験を積むにしたがって、職場のリーダーや管理職として部下を教える立場になります。ところが、長い年月をかけて培ってきた知識やスキルを思うように部下に教えられないことに悩んでいる方が多いといいま […]

カテゴリー
資料

「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55

ミニレビュー 勉強好きの著者による、経験談の集積。 1日30分の勉強で済むような効率の良い勉強法があると主張しているわけではありません。むしろ、「勉強にかける時間」こそが成果に直結する因子であるというのが著者の考え。その […]

カテゴリー
資料

グラデュエーション デイ―未来を変える24のメッセージ

ミニレビュー アメリカの大学の、卒業式における講演(Commencement speech)を24集めた本。通常は大学のOBが話すようです。本書に収録されたスーザン・ソンタグのスピーチによれば、「この季節になくてはならな […]

カテゴリー
資料

仕事の哲学 (ドラッカー名言集)

ミニレビュー 引用:    ドラッカー教授から名言集の編集をまかされて一年が経った。集めた名言は七〇〇〇を超えた。その七〇〇〇の名言から、「社会的な存在としての一人ひとりの人間とその仕事」をテーマに約二〇〇を選 […]

カテゴリー
コンセプトノート

233. 「ところを得る」感覚 ― 辞めることが正しいとき

組織が腐っているとき、自分がところを得ていないとき、あるいは成果が認められないときには、辞めることが正しい選択である。出世は大した問題ではない。― P.F.ドラッカー『非営利組織の経営』 経営学の父は、転職・辞職に寛容で […]

カテゴリー
資料

自分の時間―1日24時間でどう生きるか

ミニレビュー イギリスの作家アーノルド・ベネットによる、1910年の作品。 引用:    もっと時間ができるわけなどないのだ。われわれには今あるだけの時間しかなく、それはいつだって変わらないのだ。この含蓄のある […]