カテゴリー
コンセプトノート

296. よい意志決定のための相談相手を育てる

突然、叔母が亡くなったという報せを受けました。

その報せを受けるまでは、もちろん生きていると思っていました。
しかし実際は、数時間前からこの世にはいなかった。

叔母が亡くなってから報せを受けるまでの数時間、わたしからみて
叔母は生きていたというべきなのか、死んでいたというべきなのか。
そう考えてみて、自分から見て他人が生きているか死んでいるか
というのはけっこうあいまいなところがあることに気づきました。

例えば、これが叔母でなく、直属の上司であったらどうでしょうか。
直属の上司であっても、逐一指示を仰ぐことは、普通はありません。「○○さんならこうするだろう」というようなことを予測して仕事を前に進めます。わたしが「こうするだろう」と思う○○さんは、もちろん本人そのものではありません。わたしが自分なりに理解した、○○さんの仮想人格と対話しているわけです。

○○さんが突然倒れてしまっても、わたしが次に相談をしようとしてその事実を発見するまでは、わたしは○○さんと一緒に仕事をして(いると思い込んで)います。とすると、○○さんはわたしの中で生きていたといえないでしょうか。

逆に言えば、会ったことがない人(過去の偉人や私淑する人など)であっても、その思想を深く学び、自分の中で一貫した仮想人格を作り上げたとしたら、どうでしょうか。自分のこころの中では、しばらく会っていない叔母さんと同じ程度に「生きている人」と見なせるのではないでしょうか。

わたしがしばしば引用する自作リストには、何人かの仮想人格への問いかけが含まれています。アイディア出しのために「ひとり賢人会議」を開いてみよう、なんて手法もあります。この「人」たちにも、名前を付けたり属性を与えたりして具体的な人格を付与していけば、より生きた相談相手となり、よりよい意志決定への手助けをしてくれるかもしれません。

  • 完全に合理的な人は、どう決断するだろうか?
  • 80歳になった自分が過去を振り返ったとき、この決断をどう思うか?
  • あと3年で死ぬとしたら、どのような決断になるか?
  • (尊敬する人の名前)なら、どう決断するだろうか?
  • (尊敬を失いたくない人の名前)に自分の決断が間接的に伝えられたとき、この決断をどう見るだろうか?

大きな決断をするための、5つの問い*ListFreak