カテゴリー
資料

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門

ミニレビュー 風水の知識はないのですが、面白かったという評を聞いて手に取りました。Amazonで286件ものレビューが付いているところをみると、この分野のベストセラーなのですね。 「建物の中で起きた出来事は、すべて壁や床 […]

カテゴリー
資料

ドジっ娘リーダー奮闘記

ミニレビュー 「ITmediaエンタープライズ」での連載が書籍化された本。内容の要約を「はじめに」から借りました。 引用:  この本では、新米リーダーの「しんこちゃん」と、先輩リーダー「輩田さん」の二人を中心とした対話か […]

カテゴリー
コンセプトノート

347. 「言うまでもない問題」を言語化する

このような相談を受けたとしましょう。 「とにかく忙しすぎる。○○案件を10個も同時進行させられているんだよ」 皆さんはどのようなアドバイスをするでしょうか。 「案件を10個も抱えて忙しい」と聞けば、問題がありそうに思いま […]

カテゴリー
資料

ライブ・合理的選択論―投票行動のパラドクスから考える

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

346. 起こり得る最大の後悔を最小化する

最大後悔最小化基準 これは「市民は、最大の後悔を最小化するような行動を選択する」(p153)と見なす考え方です。ここで「後悔」とは「選択の前に状況を正しく理解していれば獲得しえたものと、選択によって実際に獲得したものの差 […]

カテゴリー
資料

世界の名著 48 パース ジェイムズ デューイ

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

345. いきなり選択肢に飛びつかない(問題解決のサイクル)

汎用的な、問題解決のサイクル ほぼすべての仕事で、問題を見出し、取り組み、解決に導くことが求められます。仕事柄、そして個人的な興味から、多くの問題解決の方法論を学び、そして試す機会がありました。 もちろん、用途に応じてさ […]

カテゴリー
資料

クリティカルシンキング 実践篇: あなたの思考をガイドするプラス50の原則

ミニレビュー (なし)

カテゴリー
コンセプトノート

344. 「それ」を感じた瞬間に書きとめておく

「イヤな予感がする」と「イヤな予感がしてたんだ」では大違い 『「いやな感じ」「いい感じ」にも意味がある』というノートでは、情動や感情を意識下からのシグナルだと説明している神経学者や心理学者の見解を紹介しました。実際、われ […]

カテゴリー
資料

リスク・リテラシーが身につく統計的思考法

ミニレビュー 引用: 四〇歳の女性が乳がんにかかる確率は一パーセントである。また乳がん患者が、乳房X線検査で陽性になる確率は九〇パーセントである。乳がんではなかったとして、それでも検査結果が陽性になる確率は九パーセントで […]