図解意思決定の技術 意志決定を導くために必要な思考プロセスを視覚化し、フレームワークで考える方法を、多くの図と絵を使って解説している本です。目に見えない「考えること」を体系的に整理するためのヒントになるのではないかと思い […]
ビジネスマンEQ―あらゆる目標達成のための
ビジネスマンEQ — あらゆる目標達成のための EQとは「こころの知能指数」のことで、IQを活かして最大の成果をあげるために必要不可欠な能力として位置づけています。経営者や上級管理職向けに書かれた本ですが、所 […]
「仕事ができる人」の会話術 — 会議、交渉、部下指導で効果を発揮する戦略的コミュニケーション 社会生活を円滑に進め、自分のあらゆる能力を発揮するために欠かせないコミュニケーションスキルについての書籍です。何が […]
ミニレビュー 人の強み・弱みを変えることは基本的に出来ないとまず断言。弱点を補強するのではなく強みを徹底的に強化する立場から、強みを34種類に分けて特長と活かし方を解説。カバー裏のIDを使って、サイト上で自分の強みを見出 […]
ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル
ミニレビュー この本では(1)論理の重複・漏れ・ずれをなくす技術としてのMECEと(2)論理の飛びをなくす技術としてのSo What? / Why So? という2つの技術が紹介されています。「自分ナビ」作成プログラムを […]
敗者のゲーム―なぜ資産運用に勝てないのか
ミニレビュー 様々な著作で引用される、もはや「古典」といえる本。機関投資家向けに書かれた手引書に個人投資家向けの助言が追記された成り立ちからか、重要と強調されている「運用基本方針」についての具体的なイメージが掴めないのは […]
イヌが教えるお金持ちになるための知恵
ミニレビュー 非常に教育的。今となっては似たような本が溢れているのでメッセージの新鮮さが感じられないかもしれません。
ミニレビュー 7つの習慣の中でもとりわけ実践的な部分にフォーカスを当てた続編。従って7つの習慣のような「なるほど!」的インパクトがなく、この大著を読み通すのはつらいかも。
やりたいことは全部やれ!
ミニレビュー 大前氏が言いたかったことはすべて13ページほどのプロローグに集約されています。本文は基本的に、そんな「やりたいことをやってきた」人間のサンプルとしての自分の回想録のようなものです。プロローグを過ぎてなお残り […]
ミニレビュー 人生の長期戦略を考える上で、日本の人口構成の将来ににわたる変化(及びその他国との比較)を知っておくことは大変重要です。予測の中でもかなり確度の高い情報ですから。