カテゴリー
資料

医者からもらった薬が分かる

僕は病院で貰った薬は必ず副作用など調べます。最近の調剤薬局では薬の説明をつけてくれるところも増えてきましたが。この手のサイト複数あるので、もっといいのがあれば教えてください。 医者からもらった薬が分かる

カテゴリー
資料

簡保の健康生活アラカルト「健康チェック」

郵政事業庁簡易保険部が主催する健康チェックのためのサイトです。手軽にできるセルフチェックなので、自分の体や心に関心をもち、日常生活を見直すためのヒントにしてみては如何でしょうか。テーマは全部で12、1テーマにつき10〜2 […]

カテゴリー
コンセプトノート

024. 知の生協

先日、会員の方とメールを交わしていて、起-動線が目指したい事業のイメージとして「知の生協」という言葉を使ったところ、あっそういうことを考えてたんですねとピンと来てくれました。生協というのは事業モデルとしてずっと念頭に置い […]

カテゴリー
資料

メビレーション株式会社

”ビジネスパワー塾”という社会人向けのビジネススクールを運営する会社です。「仕事力を身につける」をコンセプトに、社内外の現役経営者を講師とする各種講座を設けています。ワークショップを重視した実践型の内容が特色のようです。 […]

カテゴリー
コンセプトノート

023. 本質思考法

“企業や個人の知的資産を科学的アプローチにより抽出・整理し「ナレッジ」(知識、知恵)として活用できるように総合的なプロデュースを行う。” これは資産工学研究所 代表の坂本善博氏の事業活動で、いわば企業と個人の知的資産のコ […]

カテゴリー
資料

文明の人口史

ミニレビュー 過去一万年の人口史を、世界文明ごとに俯瞰していくという本。こういう壮大な試みが日本人によってなされているという事実を知るだけで何となく意気が上がってしまいます。ごく乱暴に要約すれば、人口増という問題を、各文 […]

カテゴリー
資料

パパ・ユーアクレイジー

ミニレビュー 私の知っているだけでも3人の会員の方が今年パパになります/なりました。この本を息子を持つパパに贈ります。

カテゴリー
コンセプトノート

022. 独りで考える

海野さんのインタビュー、お楽しみいただけましたでしょうか。全文を会員向けとさせていただいていますのでチェッと思われる方も多いかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。9/6号からのメールニュースで全文配信する予定です。ま […]

カテゴリー
資料

後世への最大遺物・デンマルク国の話

後世への最大遺物・デンマルク国の話 人として生まれてきて、自分はこの世に何を残すことができるのだろうか。財産か、人に役立つような事業か、後世に残るような名文か・・・。非凡でなくとも、誰もが後世に遺せるものとは? 著者であ […]

カテゴリー
資料

吾人の任務 MBAに学び、MBAを創る

ミニレビュー 「職」で活かすというより、「社会」で活かすなのかもしれません。熱い本でした。 読むときっと、この方ほど立派でなくても自分の任務とかやりたいことを目に見える形でまとめてみたくなると思います。そこで「自分ナビ」 […]